記事内に広告を含みます。

【ネタバレあり】映画『羊と鋼の森』あらすじ感想:音の感動を「体感」してください!

誰かとの出会いが、思いもよらず自分の人生を変えた

そんな経験はありませんか?

今回紹介する映画は、ある人との出逢いから、調律師の世界に飛び込んだ青年を描いたお話です。

「羊と鋼の森」のネタバレ

主人公・外村は放課後ぼんやりと教室に残っていたところ、教師から客の案内を頼まれます。

育館にあるピアノの調律をしに来たという板鳥をピアノの元へ案内し、立ち去ろうとしたとき。

板鳥の鳴らした一音に、生まれ故郷の森と同じ匂いを感じた外村は、調律の世界へ魅了され板鳥へ弟子にしてくれるよう頼みます。

 

板鳥から調律師になるための学校を勧められた外村はそこで調律師となる勉強をして、卒業後は板鳥と同じ楽器店に勤めることになります。

先輩調律師・柳の指導のもと、実地の調律を学んで行く外村。

調律に赴く先、ピアノの持ち主たちはさまざまな要望を抱えています。

大切に弾きこまれたピアノ、長らく調律すらしておらず劣化した物ピアノの調子ももちろんさまざま。

ほんの少しハンマーへの力加減を間違えただけで全く違う音になってしまう繊細な楽器なので持ち主がどんな音を求めているのか、どんな風に弾きたいのか。

持ち主の感覚的な希望の中から、答えを見つけ出し調律師は丹精を込めて音を調整していきます。

 

外村が初めてひとりで調律を任された家。

そこのピアノは長い間弾かれることがなかったのかピアノの天板の上には物だらけでした。

そして、家も散らかっていて暗い表情をした男性がひとりいるだけでした。

ピアノの調律には時間がかかるため、持ち主たちには普段どおり過ごしてもらうのが普通です。

その男性はピアノから少し離れた台所で膝を抱え、ピアノが調律されるのを待っていました。

 

埃まみれのピアノの内側、丹念に埃を取り除き一音一音が整えられて行く中でその男性はピアノを弾いていた当時のこと、今はいない両親や飼い犬と楽しく過ごしていた日々を思い返すのでした。

 

 

そんな中、外村は調律に訪れた家で、ある姉妹と出会います。

姉の和音と妹の由仁。

どちらもピアニストで仲良く練習するふたりですが音の性質は真反対。

自分は練習しないでいることが怖いのに、由仁はするときはする、しないときはしない。

それでもたくさんの拍手をもらえるのは由仁の方なんだ、と和音は妹の才能を認め、評価していました。

 

しかし、外村の心に残ったのは和音の音の方でした。

それ以来、なぜかその姉妹が気になってしまう外村。

 

ところが外村が調律した後に行われたピアノのコンクールで由仁がピアノを弾けなくなってしまったことを知ります。

自分の力不足を責める外村。

どうやったら理想どおりの調律ができるようになるのか悩む外村へ板鳥は自分のチューニングハンマーを渡して励ますのでした。

 

そんな折、柳の結婚が決まり、結婚式で和音がピアノを弾くことになったと聞かされます。

外村はそのピアノの調律を任されることになるのでした。

自分の理想とする道はどこなのか、それはどうやったら辿り着けるのか。

才能とはなんなのか。自分に足りないものはなんなのか。

 

調律という奥が深い世界の中で迷いながらも一歩一歩進む外村の成長がしっとりとしたタッチ描かれた作品です。

「羊と鋼の森」の感想

映画を観る前に原作を読んでから行きました。

文字だけの表現でも、読みながら音が頭の中に流れ出すような繊細で、静謐な世界観。

けれどどっぷりと浸れて飽きさせない魅力がありました。

その独特な世界が映像によってどのように表現されるのか楽しみ半分怖さ半分で映画館に向かいました。

 

シン
結論から言えば、予想以上でした!

 

読みながら想像していた世界がそこにある。

静かな森、響きわたる一音、そういった世界観を非常に大切にされて作られているなぁと思いました。

ひっそりとした静けさがむしろこの映画の醍醐味だなと感じてしまったので観る人によっては、眠たくなってしまうようなお話かもしれません。

 

というのも、成長物語とは言っても大きな事件があるわけではないんです。

 

登場人物にとってみれば大きなことなんですがその描かれ方も繊細でそっと背を押すというか手を違う方向へ引かれるだけというか

そんな形での転機なので観ている方からすればつまらないと見えるかもしれません。

けれどその繊細さがとても心地いいなと感じました。

 

外村が初めてひとりで調律に行った家。

外村の作業に合わせて、男性がひとつひとつ昔を思い出して行くシーンはピアノの再生と同時に男性の心も癒しているようで、じんわりと涙が流れました。

 

その男性がまたピアノを弾く姿は人間の根底にある力強さ表しているようでこちらまで励まされているように感じます。

 

そして和音と由仁の姉妹。

真反対のお互いの音を認めつつも、思うところのあったふたり。

ピアノを弾けなくなってしまった由仁よりも、由仁へ劣等感を抱いていた和音の方がピアノから離れてしまいそう周りがやきもきしているところには胸が痛くなりました。

楽しそうに連弾していたふたりの姿をもう観ることができない悲しさ、どうして自分がとますます劣等感を強くしてしまう和音を思うと辛くなります。

和音も外村も、迷って悩んで、ときには俯いて止まってしまうけれど結局はそれを救うのもピアノの音というのがピアノに魅せられてしまったふたりらしいなと思います。

 

柳の結婚式で、奏でたピアノ。

外村も和音も、その音の響きに自身が求めていた答えを得ます。

そこを表現した、水没していた状態の和音が遠い先の光を見つけてもがきながらも一生懸命手を伸ばし浮上していくシーンには、自分も前へ進む力を分けてもらったような気がしていました。

そのシーンを終えて、光いっぱいの会場の中、おめでたい席での笑顔がたくさん溢れるその会場の様子に音楽と、ひとの持つそれぞれのパワーが感じられました。

成長の物語、といいましたが、その成長の中には「再生する力」というものも含まれていたように思います。

 

劇中で流れるいくつものピアノ曲。

また、この映画の世界観を完成させている音楽にも、もちろん注目してほしいなと思います。

ピアノに詳しくないひとでも心を震わされてますます映画にのめり込むことができます。

特にその中でも、作曲・編曲を久石譲さんピアノ演奏を辻井伸行さんが行なったという世界的に活躍されているおふたりによって奏でられるエンディングテーマは、壮大さを感じ、この映画の世界観を綺麗に包み込んでくれるような曲でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)